九州の旅
平成22年2月15日〜3月2日 15泊16日 全走行距離3489km
九州の車中泊旅行は今回で4度目。今回は妻も同行する。 昨年の暮れから、年が明けたら2〜3週間掛けて暖かい九州を巡ってみようと妻と話し合っていたのだが、歳のせいかなんだか億劫にもなり、出発が延び延びになってしまった。2月に入り、長い車中泊の旅にはあまり乗り気でなかった妻も、九州はいつ頃から行くのと言い出したので、2月の半ばには出発することにする。 九州まではやはり遠い。ETCを付けて高速道路で一気に九州まで行こうかと考えたが、ETC機器の取り付けに2万円程掛かる。高速道路無料化の方向ははっきりしないが、6月頃から一部無料化や料金の改定があるそうなので、今回は取り付けを見合わす。妻60歳、私69歳。夫婦2人暮らしで毎日が休日だ。お金はないが、暇な時間はたっぷりある。下道でのんびりと車中泊の旅を楽のしむつもりだ。 九州は前回3度の旅でほとんどの観光地は巡ってきた。ただ、長崎市内はまだ巡ったことがないので、長崎観光をメインにして、後は妻の希望するところを訪れる予定だ |
2月15日(月曜日) 走行距離300km |
内灘町(11時発)→金沢→国道8号線→福井市街スーパー駐車場で昼食休憩→敦賀市→国道27号線→舞鶴市→道の駅「舞鶴港とれとれセンター」→国道175号線→福知山市→国道9号線→朝来市→国道312号線→道の駅「あさご」車中泊(19時着) |
出発の日を2月15日に決めたのは、2〜3日前。ほとんど準備らしいことをしていなかったので、朝からばたばたと下着や衣類、洗面道具などの準備をする。それでも何とか午前中には出発できた。 北陸の1月は概ね穏やかな天気が続いたが、大寒が過ぎて2月に入ってから大雪が降ったりと寒い日が続いている。出発の当日も小雪がちらつく寒い日だったが、幸い道路の積雪はない。今日は、雪道の心配ない太平洋側へ一気に南下したい。しかし、出発が遅れたので、できるだけ明石市か姫路市近くまで走れればと思っている。 福井市には午後1時頃到着。国道8号線沿いのスーパマーケットの駐車場で家から持参の惣菜とおにぎり、インスタントみそ汁等で昼食を摂り、1時間ほど休憩する。出発前日に妻が料理して準備した惣菜は、豚肉角煮、おからの煮物、鰺フライ、塩鮭の焼き物、鱈子の煮付け、大豆と昆布の煮付け、カイボシ煮付け、イモサラダ、キャベツの千切り等2〜3日分のおかずだ。その他に、おにぎり6個、カップ麺6個、サンマ蒲焼き缶詰2個、シーチキン缶詰1個、インスタントみそ汁、お茶漬けの素等。酒は焼酎5リットルにビール24缶入り1ケースを積み込んだ。 |
![]() |
道の駅「舞鶴とれとれセンター |
舞鶴市の道の駅に着いたのが17時頃。当初はここで車中泊しようかと思ったが、まだ時間も早いしできるだけ太平洋側へ南下することにする。 |
道の駅「あさご」駐車場で車中泊
舞鶴市から国道175号線で福知山市に出る。福知山市で国道9号線を右折して、1時間ほど走ると朝来市に到着した。その後給油したり、道の駅「但馬まほろば」などに立ち寄よっりしたので、道の駅「あさご」に着いたのは19時頃。あたりもすっかり暗くなった。今日は入浴は諦めて、家から持参の総菜等で夕食にする。道の駅はちょっと寂しいところなので、テレビが受信できるかどうか心配したが、なんとか2〜3のテレビ局(アナログ)が受信できた。 |
![]() |
![]() |
道の駅「あさご」 | 道の駅「あさご」物産販売所 |